住職の教科書 基礎編(上・下)

お寺づくり概論の決定版!
住職としてお寺を預かることが、これほど難しい時代は未だかつてありません。住職や寺族には多岐にわたる知識や能力が求められています。また、現代の住職は宗教者であると同時に宗教法人の代表役員としての責任も負っています。
自坊は誰のために、何のためにあるのか?どのような計画・行動が自坊の永続に不可欠なのか?本書では、営利・非営利に関わらず様々な組織で活用される経営の方法論やフレームワーク(思考を助ける道具)を紹介し、自坊の根本を見つめながら持続性のある確かなお寺づくりを学びます。
読者の声
経営学という視点からお寺を分析したことはありませんでしたが、お寺の文脈に細かく落とし込まれていて、平易な言葉で語られ分かりやすかったです。お寺を取り巻く現状について、一般社会の感覚や視点で書かれているのも新鮮でした。 (真言宗智山派・住職)
独自の調査や公的資料に基づいてお寺の外部環境が分析され、寺院運営に必要な行動が具体的に導き出されていると思います。自分ではここまでの分析はできないので非常に有意義でした。 (曹洞宗・住職)
様々な「フレームワーク」のおかげで、ふだん考えていることを体系立てて言語化できるようになりました。そうすると頭の中がすっきり整理されたり、考えていることを人と共有できるようになって、そんな前向きな変化が目から鱗でした。お寺の運営に特化した具体的な事例がたくさん載っているのも、理解が深まって良かったです。 (浄土真宗本願寺派・住職の妻)
価格
6,600円(税込・送料別)
※上下巻のセット販売のみ
※お寺の未来ハンドブックと同時購入の場合、合計金額から500円割引となります
送料
370円
※レターパックライトにて郵送
※ご注文数が多く、郵送物の厚みが3センチを超える場合は送料が変わります。 入金お手続きのご案内メールに送料が記載されますのでご確認ください。
支払方法
銀行振込
購入方法
「購入」ボタンをクリックし、フォームよりお申込みください。 お申込み内容を確認後、入金お手続きのご案内メールをお送りします。入金確認後に、商品を発送します。
※ 「oteranomirai.or.jp」ドメインからのメールを受信出来るようにしてください。
備考
書店での販売は行っておりません。本サイトと 講演会場等の販売のみとなります。 僧侶・寺族またはそれに準ずる方、関係業者(石材店・仏具店・葬儀社など)に向けた書籍となります。ご関係の無い場合、販売をお断りさせていただくこともあります。