ホームページ制作

お寺も、ホームページが不可欠な時代です。 お寺の情報をいつでも誰でも読めるホームページがあることは、お寺の信頼を高め、新たなご縁づくりにつながります。

特徴

1. お寺の全体像が伝わりやすい掲載項目

お寺にとって重要な項目が簡潔に網羅され、お寺の全体像がシンプルに伝わります。パソコンでもスマートフォンでも読みやすい情報量です。

2. スマートフォンでも読みやすい

閲覧するスマートフォンの機種によって、見やすく自動調整されるサイトとなっています。

3. 価格もお手頃

テンプレートの活用で、制作費はお手頃価格に押えています。

顧客の声

サービスの対象がお寺に限定されているので、とてもわかりやすかったです。お寺の未来さんは全国の様々な寺院のケースをよくご存知なので、お寺ならではの要望をすぐに理解してもらえる点もスムーズでした。 (曹洞宗・住職)

法事の際にホームページを話題にした時、施主のご子息(30代)がその場でスマートフォンで確認していました。ブログ記事をきっかけに話がはずみました。普段法事などでお相手する方々は70代〜80代が中心ですが、その下の世代とのご縁づくりにはホームページが不可欠だと感じています。 (真宗高田派・住職)

オプション

墓地・永代供養墓・祈願などの項目追加

墓地・永代供養墓・祈願などの情報掲載に適した項目を追加できます。具体的な情報や料金表等を掲載することで、問合せや見学の増加に繋がります。 乗円寺のホームページ

見やすい地図の印刷機能

地図を綺麗に印刷したいという要望に応え、PDF出力機能を追加できます。印刷に適したサイズに整えた地図は、法事案内等に活用されます。 潮音寺の地図

価格表(税抜)

項目

料金

ホームページ作成 WordPress / スマートフォン表示最適化対応

¥80,000

保守パック サーバーレンタル/メールサポート/文章修正/アクセスレポート/データバックアップ

¥5,000/月 ※加入必須

独自ドメイン .com / .net / .jp等から選べます

¥1,500~/年 ※取得必須

サーバー初期費用

¥2,000 ※初年度のみ

制作実績

真言宗:4ヶ寺(高野山・東寺・豊山派)

曹洞宗:2ヶ寺

臨済宗:1ヶ寺(妙心寺派)

浄土宗:3ヶ寺

浄土真宗:5ヶ寺(本願寺派・大谷派・高田派)

よくあるご質問

制作費(8万円+税)が他社と比べて安いと思うのですが、なぜなのでしょうか?
お寺の未来は寺院の実情を良く知っていますので、お寺が初めてホームページを作る際に必要な項目を厳選して開発しているため、制作の労力・時間を抑えられます。またスマートフォン対応を前提とするとともに、いくつかのデザインパターンをあらかじめご用意しているため、個別のホームページ開発と比べて費用を大きく抑えられることにつながっています。
注文後はどのように進みますか?
まずはお打合せとなり、お打合せ方法は基本的にはお電話やSkypeなどのインターネット通話サービスで行ないます。以降の制作を進めるためのやり取りは、メールにて進めます。
ドメインや保守パックの費用はどのように支払いますか?
初年度はサービス開始月から3月末までの費用を一括請求いたします。ホームページ公開後に制作費とあわせてご請求させて頂きます。2年目以降は3月を更新月として、4月以降に1年分の費用をご請求いたします。また、ドメイン費用や保守費用のお支払は銀行振込のみとなります。
セキュリティ対策はどうなっていますか?
定期的にセキュリティ対策に必要なシステム更新を行なっております。弊社と契約いただいている全寺院のシステムを一括で改善・更新します。そのため、各寺院で個々にホームページを制作し、個別にシステム開発会社と交渉してセキュリティ対策を行うことと比べて、費用面でもメリットが大きいと考えます。
「まいてら」とホームページの違いについて教えてください。
「まいてら」のほうが多くの情報を掲載できるため、実際にホームページ代わりとしている寺院も少なくありません。また、「まいてら」は多くの寺院の情報が集積しているため、日常的に多くのユーザー(生活者)が訪れます。そのため、それほどの更新頻度がなくてもご自坊の情報にユーザー(生活者)が触れる確率は高まります。一方、ホームページは一寺院に特化した情報発信ができるのに加え、必要に応じて情報を拡張できるため、独自性の高いホームページとして発展させていくことが可能です。費用については価格体系が違うので一概には比べられませんが、初期費用はホームページのほうが安いものの、年間のランニングコストはまいてらのほうが安くなると考えます。
既にあるドメインやサーバは使用できますか?
使用できません。新規ドメインと弊社指定サーバーをご利用いただくことを前提としたサービスとなります。
ホームページの修正はできますか?
ブログ記事は日常的にご寺院のほうで行なっていただきますが、ブログ記事以外の修正はこちらで行ないます。文章の変更は保守パックの範囲内で対応いたしますが、写真の差し替えは加工調整を行ないますので、変更枚数によっては作業費用をお見積させていただく場合があります。
ホームページの解約はできますか?
できます。既にお支払いいただいている年額費用から、必要経費・手数料を差し引いた金額をご返金いたします。その際はドメイン・サーバも解約となるため、ホームページの全データが削除されます。
ホームページだけでなく、パンフレット制作にも対応できますか?
ホームページ制作を行なっていただいたご寺院のみ、パンフレット制作のご対応をさせていただきます。ホームページに掲載した文章・写真を活用するため、通常のパンフレットより制作費を抑えることが可能です。

お寺の未来マガジン

お寺づくりに役立つ情報を、無料のメールマガジンで配信しております